Eee-Woodは、天然木粉と樹脂が混ざり合った「人工木材」です。
このページでは、エクステリアで重要な6つのポイント
「安全性」 「耐久性」 「メンテナンス性」 「自然の暖かみ」 「価格」 「加工性」 を、素材別に比較します。
「人工木材」「天然木材」「アルミ」
どれを選んでも、メリット・デメリットはあります。
例えば、「天然木材」
「自然の暖かみ」や「加工性」を大切だとお考えなら最適です。
しかし、「耐久性」や「メンテナンス性」は他より劣ります。
このように、比較する中で、
どれが一番あなたさまに適しているかは、あなたさまご自身で判断するべきです。
その上で、私たちの「Eee-Wood」を選んでいただき、
あなたさまのご家族や大切な方に喜んでもらえるなら、これ以上に嬉しい事はございません。

安全性の比較
安全性は、「怪我をする危険性」「有害な成分」の有無で決まります。
なぜなら、ウッドフェンス・エクステリアは人の肌に直接触れるからです。
「天然木材」と「アルミ」は、怪我をする危険性があります。
■天然木材は、「ささくれ・ひび割れ・トゲ」に注意!

ひび割れてササクレやトゲが・・・
刺さると痛いです。
天然素材は生きています。
木の材質によっては
ささくれ・ひび割れ・トゲ」があります。
どなたもトゲが刺さった経験があると思います。
もちろん施工前には綺麗にするので、
実際にはここまで酷くはありません。
■アルミは、壊れた時に注意!
アルミは、一見安全そうに見えます。
しかし、壊れてしまった時は注意が必要なのです。
■人工木材は、裸足で歩いても全然平気
人工木材」は、このような心配はありません。
3つの素材の中で一番安全だと言えます。

■塗料や防腐剤を使用していませんか?
「有害な成分」の有無も、安全性にかかわってきます。
例えば、「塗装」や「防腐剤」
天然素材だから安全でしょうか?
もし、表面に「有害な成分」が塗布されている場合は安全とは言えませんよね。
小さなお子様は、敏感なのでアレルギーなどが心配です。
安全・安心のウッドフェンス・エクステリアで、大切なお子様やペットの最高の笑顔を見ませんか?
施工のしやすさ比較
施工のしやすさは、「天然木材」が一番です。
DIYの本を読んで、日曜大工でもウッドフェンスを作ることもできます。
「アルミ」は、キット販売なので施工はしやすいと言えます。
しかし、手持ちのノコギリで切ったり、釘で打ったりの加工は難しい。
あなたさまオリジナルのエクステリアを作るには向いていません。
「Eee-Wood」は、キット販売をしていません。
なぜなら、ウッドフェンス・エクステリアを設置する場所は、完全に平らではないからです。
もし、設置する面に少しでも凸凹があったり高さが違った場合は、満足できる仕上がりにはなりません。
プロの施工業者に広さや高さをシッカリと測ってもらい、
あなたさまにピッタリのウッドフェンス・エクステリアを作ることをオススメしております。
だから、「施工の簡単さ」では適していません。
しかし、大変な施工は一度限りです。
「Eee-Wood」は、後々の「面倒なお手入れ」や「メンテナンス費用」の心配がありません。
しかも、Eee-Wood製ウッドデッキは仕上がりがキレイです!
その理由は、床材のジョイント金具にあります。
これを使えば表面にネジが見えません!
■ネジが見えない、ジョイント金具の取付方法

■施工をしてしまえば・・・
施工後はネジが見えないので、満足の仕上がりになります。
一度施工をしてしまえば、
これから20年以上もずっと一緒に暮らしていけるウッドフェンス・エクステリアです。

耐久性の比較
「人工木材」は、耐久性バツグンです。
天然木の欠点であった、耐久性や耐候性を克服しております。
防虫性能が高く、抗菌力も強いので、シロアリ被害やカビなどの心配はほとんどありません。
腐らず、いつまでも綺麗なウッドフェンス・エクステリアが屋外で楽しめます。
「アルミ」も同様に、腐りに強く高耐久です。
■本当は恐い! 天然木材の腐食 ~シロアリの恐怖~

「天然木材」は一般的に6~7年ほどで腐ります。
腐ってしまった天然木材ウッドフェンスは、お庭の邪魔なオブジェクトだけではありません。
あなたの大切なお家までもが危険に晒される危険性があるのです。
シロアリは腐ったウッドフェンスから家に侵入します。
そして、柱や張り等を食い荒らし、短期間で強度や耐久性を奪うのです。(本当に恐いです・・・)
信じられないかもしれませんが、シロアリの保障保険があっても、
ウッドフェンスから進入したシロアリの被害は、保障対象外になり、全額自己負担になる可能性が大です。
こういった裏事情を、知っている方は少ないかもしれません。
朽ちてしまったウッドデッキ(7年経過)
7年経過した木製ウッドデッキです。杉材を使いました。
今まで、2回塗装(キシラデコール)をしましたが、
特に、雨ざらしの部分は、腐ってボロボロになってしまいました。
木材の中身がスカスカだったので、シロアリに食われている可能性もあります。
このままだと、大切なお家までもが、シロアリの危険に晒されるかもしれません。
これから、古くなった木製ウッドデッキを撤去し、
腐らず、塗装不要なEee-Woodで、新たなウッドデッキを作り直す予定です。(お客様談)
P.S
2011年8月、このお客様はEee-Woodでウッドデッキを作り直されました。
自然の暖かみの比較
自然の暖かみが一番重要というのであれば、「天然木材」が最適です。
「アルミ」は金属で出来ているので、自然の暖かみはありません。
触るとヒヤっと冷たいです。
それらの中間にあるのが「人工木材」です。
腐らず自然の暖かみを維持する為、天然木粉とプラスチックを混合しています。
■「えっ、これって木じゃないの?」と驚かれる人工木材「Eee-Wood」
今までの「人工木材」って、どうみてもプラスチックっぽいって思っていませんか?
実物を見てみて、がっかりしたことありませんか?
「Eee-Wood」は特に、自然の暖かみを一番重視しております。

「大切なお客様に喜ばれる仕上がり」
をモットーに、表面加工・配合素材にとことんこだわり、今までにない
人工木材を作りました。
メンテナンス性の比較
■天然木材は、定期的に再塗装が必要
「天然木材」は、キレイさを保ち、腐りにくくする為、塗装をします。
しかし、塗装は紫外線にめっぽう弱いです。
その為、塗ったばかりは綺麗でも、すぐに色落ちしてしまいます。
「自分の誕生日も忘れるのに、ウッドフェンスの定期メンテナンスなんて覚えてないよ」
と、ある友人が言っていました。

■アルミは、長時間放っておくと腐食する
アルミは耐久性に優れています。
しかし、表面の汚れを長時間放っておくと、腐食する場合もあります。
年に1~3回くらい、やわらかい布やスポンジで水洗いする必要があります。
金属製のブラシなどを使うと、傷やサビの原因となります。ご注意下さい。
■Eee-Woodは、メンテナンス簡単
Eee-woodは素材そのものに着色していますので、面倒な「塗装」や「防腐処理」は必要ありません。
年数によっては多少の色落ちがありますが、天然木と比べると断然綺麗です。

■お掃除らくらく
Eee-Woodは防水性抜群なので、腐食など気にせず水をかけデッキでゴシゴシするだけで
もう綺麗。手間要らずです。

価格の比較
しかし、後々のメンテナンス費用がいくらかご存知ですか?
なんと、20年間で100万円以上!
これは8㎡(2x4m)サイズです。
1ヶ月になおすと、毎月4千円の出費となります。
木材を腐りから保護するためには、
最低毎年の塗装、しかもデッキの裏までキッチリと完璧な塗装が必要なのです。

Eee-Woodは、
『自然の暖かみ』を残した、『お手入れ簡単』な人工木材です
Eee-Woodは、「自然の暖かみ」と「お手入れの簡単さ」を重視している方に最適です。
ウッドフェンス・エクステリアはこれから20年以上も家族と同じように暮らしていく存在です。
どの素材でもメリット・デメリットがございます。
それを理解した上で、あなたさまに一番適している素材をお選び下さい。
もし、あなたさまが「Eee-Wood」にご興味がありましたら、
今すぐ、無料サンプルをご請求下さい。
お申し込みは簡単です。入力フォーム、FAX、お電話からご請求できます。

